本日、ITコーディネータ(ITC)に認定されました!
経済産業省推進資格であるこの資格。
実は昨年のうちに取得要件を満たしていたのですが
新年度を迎えた今日、正式登録となりました。
ITコーディネータとは?
企業のDX推進や業務改善を支援するプロフェッショナル資格です。
具体的には・・(以下、ITC協会サイトから転載)
ITコーディネータ(ITC)は、企業存続や組織の成長のために、
変革構想立案からシステム導入・評価改善までを一貫して推進・支援し、
デジタル経営とDXを実現するプロフェッショナル人材です。
経営理念の達成に向けて、様々な経営課題と向き合い、
ITを利活用してビジネスの変革を図り、DXを推進する役割を担います。
─────────
私自身は、今後もkintone・Excel・Access(※注)に
特化する方針に変わりありません。
「ITのはしくれ」として活動を続けようと思っています。
ではなぜITC資格を取得したか?
もともと事業軸であったExcel・Accessによるツール構築の目的は
固定業務に関しての圧倒的な作業効率化です。
ですがkintoneは、部門を超えた会社全体の仕組み構築がメイン。
そのため、ITCを学ぶことで
より広い視点で支援できるのでは?と考えたのです。
さらに時代の急速な変化。
最先端を追い続けるつもりはないですが
変化に対応するための学びは必要。
そう考え、今回ITC資格を取得しました。
ITC認定継続には、研修受講など毎年の更新ポイントが必要です。
ITCにおける継続学習で業務改善支援スキルを上げていくこと。
ITCだから出来ること、出会える人によって
プラス・ココ、そして自分の道を広げていきたいと思います。
ちなみに、このITC認定証。
これがまったくITっぽくない!(笑)
デジタル推進の資格なのに、昭和感あふれるデザインで
ちょっと残念だけど、どこかホッとするのも事実・・。
これもまた、ITCの味わいかもしれませんね。
(※注)
プラス・ココの信念である『フルーガル・イノベーションの追求』。
そしてモットーである『持続可能な業務改善』。
これを叶えるノーコードツールはサービス拡張する予定です。
2025.04.03
PC・業務改善